杜の都駅伝2018に出場できるのは、各チームからたったの6人!
あなたは、1チーム6人の選手しか出られないって知ってました?
杜の都駅伝2018に出場できるのは、各チームからわずか6人と狭き門。
男子の箱根駅伝は10区間を10人で走りますが、女子の杜の都駅伝は6区間を6人で走るんです。
各チーム6人だけが杜の都で走ることを許されているので、レースに出るだけで大変だということが分かりますよね?
6人のメンバーに選ばれるには、チーム内での競争に勝たなければいけません。
そして、さらに重要なことは、レース前にケガをしないように自己管理を徹底すること!
この2つのポイントをクリアして、ようやく「杜の都駅伝2018」に出場できるのです!
今年の「杜の都駅伝2018」は、26チーム×6人=156人のランナーが、新たな1ページをつくります。
いやぁ、今から選ばれた選手がどんな走りをするのか楽しみで仕方がないですよね~。
ということで、今回は「杜の都駅伝2018」に出場する注目選手とレースの見どころなどについて書いていきたいと思います。
Contents
杜の都駅伝2018の概要
●開催名称:杜の都駅伝2018(正式名:第36回全日本大学女子駅伝対校選手権大会)
●開催日程:2018年10月28日(日)
●開催地:宮城県仙台市
●総距離:38km
●スタート場所:Koboパーク宮城内「弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)」
●スタート時間:12:10
●ゴール場所:仙台市役所前市民広場
●ゴール時間:14:10頃(先頭)
●アクセス:
【電車をご利用の場合】
JR仙台駅→JR仙石線宮城野原駅下車→徒歩約5分
【車をご利用の場合】
◆仙台東部道路「仙台東IC」より約15分
◆東北自動車道「仙台宮城IC」より約20分
◆東北自動車道「泉IC」より約30分
●駐車場:Koboパーク内(102台)、周辺駐車場あり
●交通規制:あり
杜の都駅伝2018の出場チーム
杜の都駅伝2018へ出場できるのは全26チーム。
- 2018年度公益社団法人日本学生陸上競技連合普通会員であること
- 「杜の都駅伝2017(第35回大会)」上位8チームかつ杜の都駅伝2018への参加を希望する大学
- 各地区学連から参加する17チーム(各地区学連の出場枠は以下の通り)
北海道1、東北2、関東4、北信越1、東海1、関西4、中国四国2、九州2 - 東北学連選抜1チーム(オープン参加・・・開催地学連選抜)
前年の「杜の都駅伝2017(第35回大会)」で8位までに入ったチームには「シード権」という出場資格が与えられます。
なので、「杜の都駅伝2018(第36回大会)」に出場できる枠は、オープン参加の東北学連選抜チームを除いて「17」の枠しか残っていません。
杜の都駅伝2017順位 | シード校 | 出場回数 |
1 | 名城大学 | 20回目 |
2 | 大東文化大学 | 8回目 |
3 | 立命館大学 | 29回目 |
4 | 大阪学院大学 | 25回目 |
5 | 関西大学 | 11回目 |
6 | 東京農業大学 | 26回目 |
7 | 日本体育大学 | 30回目 |
8 | 城西大学 | 25回目 |
各地区学連から参加するチーム(予選会で出走権を獲得した17チーム)
学連 | 出場校 | 出場回数 |
北海道 | 札幌国際大学 | 2回目 |
東 北 | 東北福祉大学 | 16回目 |
石巻専修大学 | 3回目 | |
関 東 | 東洋大学 | 6回目 |
順天堂大学 | 26回目 | |
玉川大学 | 18回目 | |
拓殖大学 | 初出場 | |
北信越 | 新潟医療福祉大学 | 7回目 |
東 海 | 中京大学 | 34回目 |
関 西 | 京都産業大学 | 25回目 |
大阪芸術大学 | 6回目 | |
関西外国語大学 | 5回目 | |
佛教大学 | 17回目 | |
中国四国 | 松山大学 | 11回目 |
東亜大学 | 12回目 | |
九 州 | 福岡大学 | 30回目 |
鹿屋体育大学 | 15回目 |
オープン参加(選抜1チーム)
出場資格 | 参加チーム | 構成大学 |
オープン参加 | 東北学連選抜 | 青森県立保健大学、秋田大学、東北大学、福島大学、山形大学のメンバーで構成 |
杜の都駅伝2018の注目選手と見どころ
注目選手
選手 | 大学 | 学年 | 2018RANK、短評 | かわいい度 |
玉城かんな | 名城大学 | 4 | ラスト杜の都駅伝。加世田・高松・和田がいるから安心して走れる | ◎ |
加世田梨花 | 名城大学 | 2 | 2回生ながら名城大学のエース的存在。スピードを生かして流れをつくりたい | ◎ |
高松智美ムセンビ | 名城大学 | 1 | 高松望ムセンビの妹。スピード勝負なら負けない。 | ◎ |
和田有菜 | 名城大学 | 1 | アジアクロスカントリー金メダリスト。高松と名城大学を引っ張る存在。 | ◎ |
棟久由貴 | 東京農業大学 | 3 | 5区の区間賞は譲らない! | ◎ |
竹内あさひ | 東京農業大学 | 1 | 東京農業大学の若手のホープ。同期には負けたくない。 | |
関谷夏希 | 大東文化大学 | 3 | 大東文化大のエース。鈴木優花とどちらが5区を走るのか注目 | |
鈴木優花 | 大東文化大 | 1 | 関東大学駅伝5区区間賞。関谷夏希とどちらが5区を走るのか注目 | |
佐藤成葉 | 立命館大学 | 3 | ガッツある走りに磨きがかかった。安定のかわいさに期待 | ◎ |
宮田佳菜代 | 新潟医療福祉大学 | 1 | ユタカ技研駅伝競走部廃部により新潟医療福祉大学へ入学。カワいさは健在。 | ◎ |
緒方美咲 | 松山大学 | 4 | 「杜の都駅伝2017」の悔しさは仙台でしか晴らせない。応援してるよ! |
見どころ
「杜の都駅伝2017」は、松山大学がまさかの出遅れでシード権を逃してしまいました。
↓ 松山大学が連覇とシード権を逃した「杜の都駅伝2017」
「杜の都駅伝2017」で優勝したのは名城大学。
エースの赤坂よもぎは卒業したが、4回生の玉城かんな、2回生の加世田梨花がいて、そして1回生に和田有菜と高松望ムセンビの妹「高松智美ムセンビ」が加入。
「杜の都駅伝2017」の松山大学のようなアクシデントがないかぎりは、チームの総合力が高い名城大学の連覇が濃厚でしょう。
昨年連覇を阻止された松山大学。
こちらは、リオオリンピックに出場したエース高見沢安珠が卒業し、高見沢里歩はエントリーされるのかすらわかりませんので苦戦が予想されます。
なので、今大会はかなり厳しい立ち位置にいます。
杜の都駅伝2018の見どころは、大東文化大学と東京農業大学。
大東文化大学は「鈴木優花」、東京農業大学は「竹内あさひ」両新入生の走りに期待したいですね。
僕は、名城大学を大東文化大学と東京農業大学が追いかける、そんな展開になりそうな予感がしています。
それと女子駅伝は、出場する選手に大いに注目が集まるもの。
『かわいい選手が走るだけで視聴率が上がる』とも言われているんですよ~(本当ですかね…)。
杜の都駅伝2018は、あなたのお気に入りの選手がいるでしょうか?(^_-)-☆
レースが始まるのが待ち遠しいですね~。
杜の都駅伝2018の放送予定
●放送内容:「第36回全日本大学女子駅伝」
●放送日:2018年10月28日(日)
●放送時間:12:00~14:35
●解説:高橋尚子
●放送内容:事前番組「密着!全日本大学女子駅伝」(関東地区他)
●放送日:2018年10月27日(土)
●放送時間:10:30~11:25
●放送内容:直前番組「まもなく全日本大学女子駅伝」(関東地区他生中継)
●放送日:2018年10月28日(日)
●放送時間:11:45~12:00
【BS日テレ】
●放送内容:事前番組「密着!全日本大学女子駅伝の舞台裏」
●放送日:2018年10月27日(土)
●放送時間:16:00~16:55
【CS日テレG+ジータス】(録画放送)
●放送内容:みどころ&録画中継「第36回全日本大学女子駅伝」
●放送日:2018年11月3日(土・祝)
●放送時間:8:30~12:00
さいごに
「杜の都駅伝2018」、今年はどのようなドラマがあるのでしょうか?
来年度のシード権を獲得するために、何が何でも8位以内に入る必要がありますから、どのチームも必死ですからね!
そのあたりも注目して見てみましょう~。
コメントを残す